インターホン・ポスト・表札一体型!便利な機能門柱の選び方
インターホン・ポスト・表札一体型!便利な機能門柱の選び方
はいっ、みなさんこんにちは!サンガーデンエクステリアの日置です!
新築やリフォームって、ワクワクしますよね!夢がどんどん膨らんで、あれもこれもって考えちゃいますよね!でも、ちょっと待った!家の顔となる玄関まわり、ちゃんと考えてますか?
玄関って、家の第一印象を決めるめちゃくちゃ大事な場所なんです!そこに置く「機能門柱」って、ただの飾りじゃないんですよ!インターホン、ポスト、表札がギュッと一つになった、超便利アイテムなんです!
「でも、種類がたくさんありすぎて、どれがいいか全然わかんないよ〜!」って声、よーく聞きます。わかります、わかります!
そこで!この記事では、僕たちプロが知ってる機能門柱の選び方のコツを、熱く!わかりやすく!解説しちゃいます!この記事を読めば、もう迷うことはありません!あなたの家にピッタリな最高の相棒が、きっと見つかりますよ!
1. 「機能門柱」って何者?なんで人気なの?
機能門柱っていうのは、簡単に言うと、門柱の機能(インターホン、ポスト、表札、照明など)を全部一つにまとめた、門柱の進化版みたいなものです!玄関の脇にシュッと立つ、スマートなやつですね!
じゃあ、なんでこんなに人気なのか?その秘密を教えちゃいます!
スペースを有効活用できる!
「うちの敷地、ちょっと狭いんだよな…」って方、いますよね?機能門柱なら、インターホンもポストも表札も、ぜーんぶまとめて1ヶ所に置けちゃいます!スッキリ広々、空間を無駄にしません!
デザインに統一感が出る!
ポストはA社、インターホンはB社…ってバラバラに選ぶと、デザインがチグハグになっちゃうことも。でも、機能門柱なら、最初からデザインが統一されているから、玄関まわりが洗練されたおしゃれな空間に早変わり!
工事が楽チン!
いろんなものを個別に設置するのって、工事も大変だし、費用もかさみがち。でも、機能門柱をポンッと置くだけで済むから、工事の手間もコストもグッと抑えられます!
誰にとっても使いやすい!
宅配のお兄さんも、遊びに来たお友達も、インターホンもポストも表札も、全部同じ場所にあるから「どこだっけ?」って迷うことがありません!みんなに優しいって、最高じゃないですか!
2. 選ぶ前にこれだけは知っておいて!メリット・デメリット
機能門柱には、いいところがたくさんあるけれど、もちろん「うーん…」ってなる部分も正直あります。両方をしっかり理解して、後悔のないように選びましょう!
メリット
場所を取らない!
狭い場所でもスマートに設置できます!
デザインがかっこいい!
見た目がスタイリッシュで、家のグレードがぐんとアップします!
費用が抑えられるかも!
トータルで考えると、バラバラに買うより安くなることが多いです!
機能の追加もできる!
照明や宅配ボックスを後から付けられるタイプもあるんですよ!進化する門柱って、面白いですよね!
デメリット
壊れたときがちょっと大変?
一部が壊れると、ユニットごと交換しないといけない場合があります。でも、最近は部品ごとに替えられる製品が増えてきて、だいぶ安心ですよ!
置き場所が決まっちゃう!
敷地の形によっては、設置場所が限られることもあります。事前にしっかり確認しておきましょう!
ポストが小さいかも?
一体型のポストは、独立型のポストより容量が小さい場合があります。通販や雑誌をたくさん読む方は、大きめサイズを選んでくださいね!
3. 機能門柱選びは4つのポイントが命!
さあ、ここからが本番です!最高の機能門柱を見つけるための、とっておきのポイントを4つに分けて解説しますよ!
ポイント1:デザインと素材で家の雰囲気を決める!
機能門柱は、まさに家の「顔」!ここがビシッと決まっていると、家全体がグッと引き締まって見えます!
モダン好きならこれ!
ステンレスやアルミを使った、シンプルでシャープなデザイン!モノトーンでクールに決めるもよし、メタリックで未来的にするもよし!スタイリッシュな家にはコレが鉄板です!
ナチュラル派にはこれ!
木目調や石目調の素材で、温かみをプラス!お庭のグリーンと合わせると、もう最高に癒やされる空間になりますよ!自然素材の家や、和風のお家にもバッチリ合います!
重厚感を出したいならこれ!
石やアイアンを使った、ドシッと構えたデザイン!「うちの家、ちょっとかっこいいだろ?」って感じを演出したい方にピッタリです!ヨーロピアンな雰囲気の家におすすめ!
個性派はコレだ!
「人と一緒はつまらない!」って方は、ポップな色やユニークな形の門柱も探してみてください!自分だけのオリジナル空間を作っちゃいましょう!
ポイント2:ポストの機能とサイズはライフスタイルで選ぶ!
毎日使うポストは、使いやすさが一番大事!後から「しまった…」とならないように、しっかり選びましょう!
投函口と取り出し口の向き!
郵便物を入れるのが「前」、取るのが「後」のタイプか、どっちも「前」か、よく考えて選んでくださいね!「郵便物取るたびに庭に出るのは面倒だな〜」って方は「前入れ前出し」がおすすめです!
容量は大きめが安心!
A4サイズの雑誌や通販のメール便、けっこうかさばりますよね!普段受け取る郵便物の量を考えて、余裕のある容量を選んでおくと、後々後悔しませんよ!
鍵は絶対つけよう!
郵便物の盗難防止は大事!ダイヤル錠や鍵付きのものを選んで、安心をゲットしてください!
宅配ボックスはもはや必須!
「再配達、ごめんなさい…」って思うこと、ありませんか?最近は、宅配ボックス一体型の機能門柱が大人気!共働きのご家庭や、ネットでよく買い物する方には、もはやマストアイテムですよ!
ポイント3:インターホンと表札で個性を出す!
インターホンと表札だって、ただの道具じゃない!使い方次第で、もっと便利に、もっとおしゃれになります!
インターホンは機能で選ぶ!
来客を録画しておけるもの、スマホと連携できるものなど、便利な機能がいっぱいです!自分の生活スタイルに合わせて、ピッタリの機能を選んでください!
表札の素材にこだわる!
アクリル、ステンレス、ガラス、セラミック…素材によって、見た目も耐久性も全然違います!「我が家の顔」として、長く愛せる素材を選んであげてくださいね!
フォントで印象激変!
表札のフォント一つで、家の雰囲気がガラッと変わります!漢字で和風に、ローマ字でモダンに、手書き風で温かく…ぜひ、いろんなフォントを試してみてください!
ポイント4:あったら便利な「+α」機能!
照明は夜の演出家!
夜、暗い玄関で足元が見えなくてヒヤッとしたこと、ありませんか?照明付きなら、安全面はもちろん、夜の家の雰囲気をグッと引き上げてくれます!表札をライトアップすると、めちゃくちゃかっこいいですよ!
コンセントは万能アイテム!
門柱にコンセントが付いてるタイプもあるんです!電動工具を使ったり、クリスマスにはイルミネーションを飾ったり…これ、実はめちゃくちゃ便利なんですよ!
4. 予算とメーカーをチェック!
機能門柱の価格はピンキリです!どんな機能やデザインを選ぶかで、値段が大きく変わってきます。
お手頃価格帯(5万円〜15万円)
シンプルで、必要な機能だけが付いているタイプが多いです!「とりあえず安く済ませたい!」って方におすすめ!
人気の中間価格帯(15万円〜30万円)
デザインのバリエーションが豊富で、照明や宅配ボックスなどの便利な機能が付いてくるタイプが増えてきます!
こだわり派の高級価格帯(30万円〜)
オーダーメイドや、こだわりの素材を使ったものが中心です!「他にはない、特別なものが欲しい!」って方は、ぜひこの価格帯も見てみてください!
僕のおすすめメーカーさん!
LIXIL(リクシル): 「スマート宅配ポスト」が超有名!機能もデザインも文句なし!
YKK AP: 「ルシアス ポストユニット」は、シンプルでどんな家にも合わせやすいから人気!
三協アルミ: 門扉やフェンスとセットで選べるから、トータルコーディネートがバッチリ決まります!
パナソニック: ポスト単体でも大人気のメーカー!機能門柱も使い勝手がいいですよ!
オンリーワンクラブ: 「人とは違うものがいい!」っていう方には、ここがイチオシ!ユニークなデザインが豊富です!
5. これだけは忘れずに!後悔しないための最終チェックリスト!
最後に、これだけは絶対に忘れないでほしいポイントをまとめました!
設置場所は大丈夫?
玄関から遠すぎないか、郵便配達員さんが見つけやすいか、しっかり確認してくださいね!
掃除しやすいかな?
ポストの中の掃除とか、たまに必要になります。メンテナンスがしやすいかどうかも、大事なポイントです!
耐久性はバッチリ?
雨や風、強い日差しにさらされる場所だから、丈夫な素材を選ぶのが基本です!
カタログだけじゃわからない!
可能なら、ショールームで実物を見てみましょう!質感や大きさがわかって、イメージがグッと掴めますよ!
将来のことも考えよう!
家族が増えたり、ライフスタイルが変わったり…将来を見据えて、機能の拡張性があるものを選ぶと、後で「あれも欲しかったな〜」って後悔しなくて済みます!
まとめ
どうでしたか?機能門柱って、ただの柱じゃなくて、家族の暮らしを豊かにしてくれる、素晴らしいパートナーなんです!
今日お話しした「デザイン」「ポスト」「インターホン・表札」「その他の機能」の4つのポイントを押さえれば、きっとあなたにぴったりの機能門柱が見つかります!
「どこに頼めばいいかわからない…」なんて悩みがあったら、いつでも僕たちエクステリアプランナーにご相談くださいね!一緒に、最高にワクワクする玄関まわりを作り上げましょう!


