アンティーク調郵便ポストで玄関に個性を!レトロでおしゃれな選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
人気のデザイン例:ヨーロピアンからアメリカンまで

アンティーク調郵便ポストで玄関に個性を!レトロでおしゃれな選び方

1. はじめに

アンティーク調郵便ポストで玄関に個性を!レトロでおしゃれな選び方

家の第一印象を決める玄関。

最近では、外構デザインにこだわる方が増え、「ポスト」もその一部としておしゃれに演出するアイテムとなっています。

レトロで味わい深いアンティーク調の郵便ポストも人気の一つ。

新築の住宅はもちろん、リフォーム時にも取り入れやすく、シンプルな外観にも個性をプラスできます。

時間を経たような風合い、真鍮の輝き、クラシカルな形状など、ひとつ置くだけで玄関がぐっと印象的に。

今回はそんなアンティークポストの魅力と、選び方のポイントをご紹介します!

2. アンティーク調ポストとは?本物との違いと特徴

アンティーク調ポストとは?本物との違いと特徴

アンティーク調ポスト」とは、実際に古いポストではなく、ヴィンテージ風の加工やデザインを施した新しいポストのことを指します。

古びた質感や塗装のムラ、金属のくすみなどを再現し、まるで長い年月を経たかのような味わいを演出します。

本物のアンティークはメンテナンスや設置の難しさがある一方で、アンティーク調なら現代的な機能性を保ちながら手軽にクラシカルな雰囲気を楽しめるのが魅力。

素材もスチールやアルミなどさまざまで、防錆加工やダイヤルロックなど、実用性にも優れています。

3. 玄関をおしゃれに見せるデザインのコツ

玄関をおしゃれに見せるデザインのコツ

アンティーク調ポストを選ぶ際は、玄関まわりとの調和を意識することが大切です。

例えば、レンガや木目の外壁にはブロンズ系やアイアン調のポストがよく似合います。

白壁のナチュラルな家には、淡いグリーンやミルキーホワイトのシャビー加工ポストもおすすめ。

曲線的な装飾やエンボス模様の入ったデザインを選ぶと、ヨーロッパの街角のような雰囲気に仕上がります。

逆に、モダンな住宅に合わせる場合は、古風すぎない“控えめなアンティーク感”のデザインを選ぶと洗練された印象になります。

4. 素材で変わる印象とお手入れのしやすさ

素材で変わる印象とお手入れのしやすさ

素材選びも重要です。

スチール製は重量感と質感が魅力ですが、錆び対策がされているかを確認しましょう。

アルミ製は軽くて耐久性が高く、屋外設置に向いています。

木目調のポストは温かみがあり、ナチュラルテイストの外構にぴったりです。最近では粉体塗装や焼付塗装が施されたモデルも多く、色褪せや汚れに強いタイプも人気。

定期的に汚れを拭き取るだけで美しい風合いを長く楽しめるので、メンテナンス面でも安心です。

5. 投函・取出し口の位置で使いやすさが変わる

投函・取出し口の位置で使いやすさが変わる

デザイン重視になりがちなアンティークポストですが、使い勝手の良さも見逃せません。

壁掛けタイプ、門柱タイプ、埋め込みタイプなど、設置場所に応じて選びましょう。

壁掛けタイプはスペースを取らず、玄関ドア横などにも設置しやすいのが特徴。

門柱タイプは独立感があり、多数の機能をひとまとめに。

取り出し口が前開きか後ろ開きかもポイントで、設置場所によって郵便物の取り出しやすさが変わります。

雨水の侵入を防ぐ構造や、防犯ロック付きのものを選ぶと安心です。

6. 人気のデザイン

人気のデザイン例:ヨーロピアンからアメリカンまで

アンティーク調ポストといっても、テイストはさまざまです。

ヨーロピアンスタイルなら、曲線が美しいアイアン装飾や、王冠やリーフ模様のエンブレム付きデザインが人気。

アメリカンヴィンテージ風なら、無骨なスチール素材やポップなカラーリングが魅力です。

フレンチシャビー風は、白やグレーを基調にした柔らかな印象で、フラワーポットと組み合わせるとさらに雰囲気がアップ。

自宅の外構スタイルに合わせて、世界観を演出するように選ぶのがコツです。

7. カラー選びで印象を変える

カラー選びで印象を変える

アンティーク調ポストの魅力のひとつは、色味の深みです。

クラシックなブロンズ、上品なアイボリー、重厚感のあるブラック、柔らかなブルーやグリーンなど、色選びで玄関の印象が大きく変わります。

例えば黒系はシックで落ち着いた印象、白系は清潔感と柔らかさを演出。

ブロンズやカッパーは経年変化を感じさせる雰囲気を生み出します。

外壁やドアの色とのコントラストを考えて、全体のバランスを取るとよりおしゃれにまとまります。

8. 設置場所と防犯面のチェックポイント

設置場所と防犯面のチェックポイント

アンティーク調ポストはデザイン性が高い一方で、防犯性も忘れてはいけません。

外から手を入れにくい構造や、鍵付きタイプを選ぶと安心です。

さらに、雨風にさらされにくい場所に設置すると、塗装の劣化を防げます。

壁掛け型なら外壁の強度、スタンド型なら基礎の安定感を確認しましょう。

表札や照明とのバランスも大切で、玄関全体のコーディネートとして配置を考えることで、見た目と機能性の両立が叶います。

9. アンティーク調ポストを引き立てる周辺アイテム

アンティーク調ポストを引き立てる周辺アイテム

ポスト単体だけでなく、周囲のアイテムにもこだわると統一感が増します。

アイアンフェンスやランプ、植栽、ウッド調のアプローチなどと組み合わせると、玄関まわり全体が“レトロな世界観”に。

特に照明は夜間の印象を左右する重要な要素で、温かみのある電球色を選ぶとアンティークポストの風合いがより際立ちます。

ガーデニングと組み合わせて、まるで海外の一軒家のような雰囲気を演出するのもおすすめです。

10. まとめ:自分らしい玄関づくりを楽しもう

サンガーデンエクステリアの外観

アンティーク調郵便ポストは、実用的でありながら“デザインを楽しむ”アイテムでもあります。

玄関は毎日通る場所であり、訪れる人を迎える家の顔。

その一角にお気に入りのポストを置くだけで、暮らしが少し特別に感じられるはずです。

素材や色、形など、こだわりのひとつひとつが個性を映し出します。

レトロで上品、でもどこか温かみのあるアンティークポストを取り入れて、自分らしい玄関空間を作ってみてくださいね。


お気軽にお問い合わせください

地元密着のお庭屋さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る