おしゃれな水栓柱の設置場所と選び方のコツをご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
おしゃれな水栓柱で、庭をもっと楽しく!日置が徹底解説!





おしゃれな水栓柱で、庭をもっと楽しく!日置が徹底解説!

おしゃれな水栓柱で、庭をもっと楽しく!日置が徹底解説!

皆さん、こんにちは!エクステリアプランナーの日置です!

「庭に水栓柱が欲しいけど、どれを選んだらいいか分からない!」
「せっかくだから、おしゃれなやつがいいな~」
って思っている方も多いんじゃないでしょうか?

分かります!水栓柱って、ただの水道の蛇口じゃないんです!庭や玄関先をパッと華やかにする、とっておきのアイテムなんですよ!最近は、もう本当にたくさんのデザインがあって、選ぶのもワクワクしちゃいますよね!

でも、いざ選ぼうとすると、「あれ?どれがいいんだろう…」って迷っちゃうのも事実。そこで今回は、僕、日置が皆さんの「これだ!」って思える水栓柱を見つけるお手伝いをします!失敗しないための「設置場所別」と「素材別」の2つのポイントから、とことん詳しく解説していきますね!

さあ、あなたのお家にぴったりの素敵な水栓柱を見つけて、最高の庭ライフをスタートさせましょう!


どこに置く?設置場所で考える水栓柱選び!

1. どこに置く?設置場所で考える水栓柱選び!

水栓柱って、置く場所によって「これだね!」っていうのが全然違うんですよ。まずは、主な設置場所ごとに、選び方のコツを見ていきましょう!

1.1. 庭の主役!メインガーデンに置くなら

庭のど真ん中や、一番目立つ場所に置くなら、やっぱりデザイン重視でいきましょう!庭のシンボルになるような、素敵な一本を選んでくださいね!

「わぁ!おしゃれ!」ってなるデザイン!

レンガや石材を組み合わせた重厚感のあるものや、モザイクタイルで飾り付けられたものなど、個性的なデザインがおすすめです。庭全体がグッと引き締まりますよ!

周りの植物と仲良くね!

イングリッシュガーデンならアンティーク調や木目調、モダンな庭にはシンプルなステンレスやコンクリート製が相性バッチリ!庭の雰囲気に合わせて選ぶと、まとまりが良くなります。

使いやすさも大事!

庭木の水やりやガーデニングがメインなら、ホースの接続がラクなタイプや、道具がちょっと置ける収納スペース付きだと便利ですよ!

シャワーもつけちゃう?

広い庭の水やりや、ワンちゃんのシャンプーもしたいなら、シャワーホースがつけられるタイプや、お湯が出るタイプも視野に入れてみてください!便利すぎて手放せなくなりますよ!

1.2. 玄関・アプローチは「家の顔」!

玄関やアプローチに置く水栓柱は、お客さんの目にも触れることが多い場所。まさに「家の顔」になるので、デザインにはとことんこだわりましょう!

お家と雰囲気を合わせよう!

外壁の色や素材、デザインに合うものを選ぶのがポイントです。シンプルモダンなお家にはスッキリしたデザイン、和風のお家には竹をモチーフにしたものなんかも素敵ですよ!

スリムでコンパクトなタイプもお勧め!

玄関周りは意外とスペースが限られていることが多いので、邪魔にならないスリムなデザインがおすすめです。圧迫感がなく、見た目もスマートになります。

防犯対策にもなっちゃう?!

夜間に足元を照らしてくれるライト付きや、植栽でさりげなく隠せるデザインもアリですよ!

何に使う?用途を考えよう!

玄関先の掃除や洗車、お子さんが泥んこになった時の手洗いなど、用途に合わせて使いやすい高さや、蛇口の数を決めましょう!

1.3. デッキ・テラスはアウトドアリビング!

ウッドデッキやタイルテラスに置く水栓柱は、アウトドアリビングの一部として、デザイン性はもちろん、使い勝手も重要です!

素材はデッキと「おそろい」に!

ウッドデッキなら木目調や人工木、タイルテラスならタイルに合う素材を選ぶと、空間全体に統一感が生まれて、よりおしゃれに見えますよ!

邪魔にならないスリムなタイプを!

デッキやテラスって、人がよく通る場所ですよね。だから、邪魔にならないスリムなデザインや、壁に取り付けるタイプなんかもいいですよ!

蛇口も「おしゃれ」にこだわろう!

蛇口一つで、水栓柱全体の印象がガラッと変わります!真鍮製やマットブラックなど、ちょっとこだわった蛇口を選ぶと、ワンランク上の雰囲気を演出できます。

便利な機能もチェック!

ガーデニングだけじゃなく、BBQ後の手洗いやお子さんの水遊びなど、色々な用途が考えられますよね。手洗いしやすい高さや、泡立てやすいシャワーヘッド付きなんかも便利ですよ!

1.4. ガレージ・物置脇は「実用性」重視!

ガレージや物置脇に置く水栓柱は、とにかく実用性と頑丈さが命です!

丈夫で長持ちが一番!

車の洗車や工具の手入れなど、ハードに使うことが多い場所なので、丈夫で汚れに強いステンレスやコンクリート、FRPなどがおすすめです!

シンプル・イズ・ベスト!

デザインよりも、使いやすさやお手入れのしやすさを優先しましょう。シンプルな形で、ホースが接続しやすいものが一番です!

寒い地域でも安心!

もしお住まいの地域が寒冷地なら、凍結防止機能が付いた不凍栓柱や、保温材でしっかり保護されたタイプを選びましょう!

ホース接続口は便利に!

洗車でホースをよく使うなら、ホース接続口が下向きでいくつかあるタイプや、ホースをかけられるハンガー付きだと、使い勝手バツグンですよ!


どんな素材が好き?素材で考える水栓柱選び!

2. どんな素材が好き?素材で考える水栓柱選び!

水栓柱の素材って、見た目の印象はもちろん、どれくらい長持ちするかとか、お手入れがラクかどうかも大きく変わってくるんです。それぞれの素材の特徴を理解して、あなたのライフスタイルに合うものを見つけましょう!

2.1. ステンレス製:モダンでシャープ!

特徴: スタイリッシュでクールな印象になります。サビに強くて、とっても丈夫!お手入れもサッと拭くだけでOKなのが嬉しいですね。

メリット: シンプルなデザインが多いので、どんなお庭にも合わせやすいのが魅力です。都会的なお家にとっても似合いますよ。

デメリット: 無機質な雰囲気になりがちなので、温かい雰囲気が欲しい場合はちょっと違うかもしれません。

おすすめの場所: モダンな庭、玄関アプローチ、デッキ、ガレージ

2.2. 木目調(人工木・FRPなど):自然な温もり!

特徴: 本物の木みたいに温かみがあって、自然な雰囲気が魅力です。でも、腐ったり劣化したりする心配がない人工素材がほとんどなので安心ですよ。

メリット: どんなお庭にもスッと溶け込んでくれます。和風でも洋風でも、色々なスタイルに合わせやすいんです。

デメリット: 本物の木みたいに、時間が経つにつれて味が出るっていうのはちょっと難しいかもしれませんね。日焼けで色が少し変わることもあります。

おすすめの場所: 庭の中心、和風庭園、ウッドデッキ

2.3. コンクリート製(モルタル・塗装仕上げ含む):どっしり安定感!

特徴: ズッシリとしていて、安定感のある佇まいが特徴です。色々なデザインや色に加工できるので、タイルを貼ったりして、個性的な水栓柱にすることもできますよ。

メリット: とにかく頑丈で、価格もお手頃なものからデザイン性の高いものまで選び放題です。

デメリット: 重さがあるので、設置する時はしっかりした基礎が必要になります。あと、コケやカビが生えやすいこともあるので、定期的にお掃除してあげましょう!

おすすめの場所: 庭の中心、ガレージ、広々とした空間

2.4. 樹脂(FRP)製:軽くてカラフル!

特徴: 軽くて加工しやすいので、木や石みたいな質感も表現できます。色のバリエーションもとっても豊富なんですよ!

メリット: 比較的お手頃価格で、自分で設置するのも比較的簡単です。サビや腐食の心配もなく、メンテナンスもラクチン!

デメリット: 他の素材に比べて強度が劣る場合があります。あまりにも安価なものは、ちょっとチープに見えちゃうこともあるので注意です。

おすすめの場所: コストを抑えたい、デザインにこだわりたい、軽いものがいい場所

2.5. その他の素材(レンガ、石材、陶器など):個性を爆発させよう!

特徴: これぞ「一点モノ」って感じで、とってもデザイン性が高い水栓柱です。素材そのものの美しさを最大限に活かして、お庭のテーマにぴったり合わせられます。

メリット: 他にはない存在感があって、お庭の最高のアクセントになります。時間が経つにつれて、さらに味が出てくるのも魅力です。

デメリット: ちょっとお値段が張ることが多いのと、専門的な知識がないと施工が難しい場合があります。重いので、設置場所もよーく考えましょうね。

おすすめの場所: とにかくデザインにこだわりたい、自分だけの特別な庭にしたい場所


もっとおしゃれに!プラスαの秘訣を伝授!

3. もっとおしゃれに!プラスαの秘訣を伝授!

水栓柱単体でも十分おしゃれですが、周りの環境と組み合わせることで、もっともっと素敵な空間を演出できちゃうんです!

水受け(パン)とセットで!

水栓柱とデザインがおそろいの水受けを選ぶと、全体に統一感が出て、グッとおしゃれになりますよ。素材や色はもちろん、形や深さにも注目してみてくださいね。

蛇口もこだわろう!

蛇口って、意外と目につく場所なんです。レトロな十字ハンドル、モダンなシングルレバー、動物の形をしたものまで、色々なデザインがありますよ。細部にこだわることで、全体の雰囲気がワンランクアップします!

ライトアップで幻想的に!

夜、水栓柱をライトアップすると、とっても幻想的な雰囲気に変わります。防犯面でも効果があるので一石二鳥ですね!

周りに植物を植えよう!

水栓柱の周りに植物を配置すると、風景に自然に溶け込んで、より美しく見えます。季節ごとの花を添えれば、一年中素敵な表情を楽しめますよ。

ガーデニンググッズもおしゃれに!

ホースハンガーやジョウロなど、水栓柱の周りに置くガーデニンググッズも、水栓柱のデザインに合わせると、統一感が出て、まさにおしゃれ上級者です!

まとめ

さあ、どうでしたか?おしゃれな水栓柱を選ぶには、まず「どこに置きたいか」をハッキリさせて、そこに合う「デザイン」「機能」「耐久性」を考えるのが大事です。そして、「どんな素材が好きか」「お庭全体の雰囲気に合うか」をじっくり考えてみましょう!

今回ご紹介した選び方のコツを参考に、皆さんのご自宅にぴったりの、機能的でおしゃれな水栓柱を見つけて、毎日の暮らしをもっともっと豊かにするアウトドア空間を実現してくださいね!

何か分からないことがあれば、いつでもサンガーデンエクステリアの日置にご相談ください!一緒に素敵なお庭、作っていきましょう!

サンガーデンエクステリアの外観


お気軽にお問い合わせください

地元密着のお庭屋さん


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る